昨年の11月位から、早寝早起きが続けられています
今は子供と21時に就寝、自分だけ朝4時に起床が平均スケジュール。
子供を20時に寝かせようと思って動くと、大体21時に寝かせられます、、笑
育休中に「一人目を早寝させて一緒に寝落ち、そこから二人目の授乳で謎な時間に起こされる」
ということが続き、就寝時間と起床時間の概念が狂ったことが結果的に良い効果を生みました
この季節、朝4時はまだ真っ暗ですが、30分くらいすると空がもう明るくなってきます
もう30分位すると、もっと空が白んできます
朝4時に起きてから何をするかというと、
- ドラム式洗濯機から洗濯物を取り出したたむ
- 食洗機から食器を取り出ししまう
- 保育園の支度(連絡帳記入、持ち物準備)
- 上手くいけば自分のノートや5年日記を書いたり、ブログを書いたり
- 自分のご飯、身支度、トイレ。気が向けばお弁当や水筒準備
この辺で大体朝6時、子供たちが起きてくるので子供たちのご飯や身支度やトイレ。
出発の7時半まであっという間ですが、朝のフライングスタートがあってやってこられています
早起き生活のおかげで、物事がスムーズに進むだけではなく、自分から不満や文句が減りました。
毎日忙しい、子育てで時間がないと感じている方に、強く強くおすすめします!