在宅勤務&登園自粛が始まってから1か月以上経過し、子供もだいぶこの生活に慣れてきた今。
(子供の順応性って本当にすごい、、もはや今では一切「保育園は?」と聞いてきません)
一番困ったことは、「子供(およそ4)が昼寝しない。できない」ということでした。
我が家の子供はおよそ4とおよそ2。およそ2の方は昼寝が不可欠で、すぐ入眠しますが
およそ4はなかなか昼寝できない、しかし眠らないと非常に機嫌が悪くなり手が付けられない……

普段の休日なら、子が昼寝するまでの1時間半くらい、こちらも一緒にゴロゴロしていますが
在宅勤務の平日は、さすがの私でも(普段まじめな私でも、普段不まじめな私でも笑)
1時間半添い寝はキツすぎる。無理。でもこちらが横で仕事をしていると、絶対に寝ない。。。
そういう時に限って届くメールやスカイプが、心穏やかに眺められるものと程遠かったりして
そんな時はもう、眠らない子供にブチ切れです。
(子供のことで仕事の人にあたることはまず考えられませんが(パワーバランス的に)
仕事のことで子供へのあたりが強くなるっていうのは、正直私はめちゃめちゃあります。
日常的に怒るシーンが発生しているのに加え、やっぱり弱者に矢印が向いてしまう)
反対に、子供が揃って寝てくれる時間は至福です。休日でもそうだし、平日だと余計に。
色々な訳で!!!毎日子供に「寝てよ」「寝ようよ」「寝ないの?」、、の無限活用を繰り返す、
出来の悪いBOT母と化していました。笑
そんな中、まだ試行錯誤中ではあるものの、我が家において確立され始めた3つの密ならぬ「3つの眠」の掟をご紹介します!!!
1、朝は6時に起こすべし
6時でなくてもいいんですが、6時前だと私がキツいので……
とにかく、決まった時間に起こすべし!!!
(すやすや寝ている子を起こすのって本当に惜しいし、勇気がいるし、これが意外と高難度。笑)
2、昼は10:30~11:00には食べ始めるべし
10:30って、、、。いや自分でも頭おかしいくらい早いと思いますけど笑、
「昼ご飯を食べてから昼寝」までの時間が長すぎるのであれば、昼ご飯を前倒そう!という発想。
これ、意外と効きます!!! 確か保育園のゼロ歳児クラスのお昼もやたら早かったような。。。
3、添い寝より「乗り物に乗せて揺らす」べし!!!
とある平日、13時くらいに寝てほしかった子供が16時くらいになっても寝ない……
ブチ切れる私を見かねた夫「寝ないんなら、一緒に自転車に乗ってプラプラしてくるよ」。
出発して10分後のLINE「寝た。笑」
Σ(゚Д゚;エーッ! 一体、、私が、、何時間戦ったと思って、、(だからこそかもしれませんが)
なので最近は子に早めにお昼を食べさせ、お昼休みになったら自転車に乗せてプラっと回るという
新ルーティーンが出来ました。ここ数日、大成功しています!!!

ただ困るのが、、、、雨の日。まだあんまりないですが。。。梅雨が怖い。。。
以上です、3つの眠。「3眠」で、子にも自分にも少しでも快適な毎日を過ごせますように!!!
コメント